私たちのミッションは、
アート&エンタメの力で地域課題の解決に挑む
です。持続可能なコミュニティやウェルビーイングの実現のために、笑い・遊び・芸術の力を活かします!
本サイトを訪問いただきありがとうございます。私は当団体代表の田久朋寛(たきゅうともひろ)と申します。「大道芸人たっきゅうさん」という通称で、全国でジャグリングやバルーンアートを披露してきました。
大道芸と出会ったおかげで、私の人生は笑いと遊び心に満ちたものに変わりました。普段は気が小さく、人とコミュニケーションするのが苦手な性格であるにもかかわらず、大道芸のおかげで、全国の人が私に笑顔で話しかけてくれるようになりました。
2020年以降、世の中が一変しました。少子高齢化が急速に進み、地域のお祭りやイベントの担い手不足が今や深刻な社会問題となっています。笑いや遊び、芸術など、日々の忙しさで忘れがちなものこそが、地域コミュニティの文化の礎となり、住民同士のつながりを育みます。
「笑いと遊びの研究所」では、大道芸で培ったノウハウを活かしながら、アートとエンタメの力で街に彩りを加える事業を展開します。
従来のアートやエンターテインメントの枠に捉われない新しい事業にもチャレンジしていきます!
皆様がお住いの地域にある文化資源を活かしながら、街を笑顔にするお手伝いをしたいと思っております。ぜひお気軽にご相談ください。
弊団体の代表・田久朋寛は、通称「大道芸人たっきゅうさん」として知られるプロパフォーマーです。「笑いと健康」に関する講演活動や書籍執筆も行っています。
これまでの活動実績
大道芸・コメディジャグリングショー
海遊館・大阪万博記念公園・大阪城・江の島・幼稚園・保育園・児童館など多数
「笑いと健康」講演会
テルモ・独立行政法人統計センター(総務省統計局との共催)・京都老人クラブ連合会・滋賀県老人クラブ連合会・姫路市社会福祉協議会など多数
書籍・雑誌連載
商業出版
『笑って楽しい!高齢者レクリエーション』(法研)
『健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力』(セルバ出版)
『ゆるくつながる:笑いで広がる共感とコミュニティ』(春陽堂書店)
※日本笑い学会賞佳作受賞
雑誌連載
『通所サービス&マネジメント』(日総研出版)
『地域保健』(東京法規出版)
『社会教育』(日本青年館)
受賞歴など
大道芸人として
京都パフォーマンスフェスティバル最優秀賞・神戸ビエンナーレ大道芸コンペティション入賞・江ノ島大道芸コンテスト弁天会賞
講演講師として
アートミーツケア特別選奨・健康生きがい学会賞・日本笑い学会賞佳作
メディア出演実績
朝日新聞・読売新聞・産経新聞・毎日新聞・京都新聞など
NHK「京いちにち」「ぐるっと関西おひるまえ」・MBS「ちちんぷいぷい」・ABC「おはよう朝日土曜日です」・KBS「おやかまっさん」「ぽじポジたまご」「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」・eo光チャンネル「情報・ニュースとりどりゲツ→キン」など多数
京都大学経済学部卒業
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学 (修士(人間・環境学))
※さらにくわしい経歴は、「職務経歴書」をご参照ください。
笑いと遊びの研究所 ※2025年夏に一般社団法人として登記予定
メールアドレス jugglertakyu@takkyu-san.com
携帯電話 090-1956-5936(代表直通)